つづき
2009 / 08 / 31 ( Mon ) 夏の企画展のつづきでーす。 「 伊勢神宮と神々の美術展 」から。 ・・・自分でも意外なほど興奮してしまいました。 それが困難な時期には あらゆる人々が気持ちを寄せる。 伊勢神宮には1度行ったきりなので、またぜひ機会をつくりたいな。 どちらも9月6日( 日 )まで。
余談ですが、本館に江戸17世紀の色鍋島、 因みに、地下のミュージアムショップでそのレプリカを売っていて、
上の画像は、「 雄鶏の頭 」という名の、・・・・・なんとティアラ! ガラス工芸で、手作りの作品から産業へ・・・、 会場を出たところでは、案の定ラリックのガラス製品を売っていました~~~(笑) 10月1日には 山種美術館がオープンするし、 今日コチラは雨・・・というか、どうも台風接近らしいんですよ。 PCが使えなくなったりする前に更新したいと思いまーす。
スポンサーサイト
|
夏の企画展
2009 / 08 / 29 ( Sat ) 会期終了が近づいている催しも多いので、 エジプトものでーす。 ビクトリアのカノープス、 交易の旅の疲れを癒す娯楽の町を、 日本に布教に来た彼らがしたこと、 意外と強引なんですよね。 当地 トリノエジプト博物館での、 海のエジプト展は 9月23日( 水 )、
「 我々はどこから来たのか、 我々は何者か、 我々はどこへ行くのか 」 「 ゴーギャン展 」の売店ではタヒチのお塩を売っていました。
しかし・・・、コレを切り売りするかなああーーー! 9月6日( 日 )まで。
駆け足で申し訳ありませんが、取り急ぎ!
|
夕立
2009 / 08 / 26 ( Wed )
突然の、 遠くがかすんで見えなくなるほどの
夏の終わりは、ちょっと物悲しいような感傷的な気分になりますね。 ふと、 以前メールでいただいた瑞々しい詩を思い出しました。
それは未来 通り過ぎてしまえば 通り過ぎてしまえば 私の中に生まれることもなかった想い達 期待だとか 不安だとか そんな未来に向かう言葉の持つ 哀しみや 痛みや 幸せや 一瞬もとどまる事のない 私の そんな形にできない想いたちが あなたという形の中に存在している ( Lenn )
恋に泣いた17歳、 背中をトントンしてあげたいよ。 昼夜の気温差がありますね。 ではまた♪
|
夏に咲く
2009 / 08 / 22 ( Sat ) 朝に晩に、夏の翳りを感じるこの頃です。
また、 メールなど頂戴したままになっていてスミマセン <(_ _)> 先ず、住まいの掃除でしょ!(^^ゞ ・・・ところで・・・、 感謝を込めて、夏の花の画像を贈りまーす ♪
|
| ホーム |
|