今日10月3日は十五夜なんだそうです。
朝は雨、
あー・・・、これは今晩のお月見は無理かな・・・ と思っていたら、
雲は多いながらも 晴れ間ものぞくビミョーなお天気。
なんだかんだ言いながら 今晩もきっと月を探すコトになりそう。
折角のシルバーウイーク、する事はたくさんあったのに
とーっても無為に過ごしてしまいました~。
ただただひたすらに寝てしまいました。
一体何日分の睡眠をとったのか・・・
日にちも曜日も、朝か夕かも分からなくなるほど寝てしまいました。
ひんやりしたシーツの感触が心地よくて眠りに引き込まれるコトのくりかえし。
・・・でも、そこでもし ひんやりとサラサラした髪の毛の感触があったりしたら・・・
バチッと目覚めるのかもしれませんけど・・・(^^ゞ
怠惰に過ごしてしまったその反省から、
渋谷区広尾にオープンした”新山種美術館”には、ビシッと行ってきました。
( 何が「 ビシッ!」だ! 寝て遊んでばっかじゃないかー自分! )
新美術館開館記念特別展 「 速水御舟 」展。
待ってたんです、本当に。
山種証券の頃から 千代田区三番町、そして広尾・・・。
駒沢通りの道路向かいから その外観を眺めながら、
落ち着くべきところへ落ち着いてくれたようで、
人ごとながら本当に安堵し、そして嬉しかった。
館内は、まだオープンしたてのためか さほど混むでもなく、
お着物姿のご婦人が目につきました。
ゆっくりと安心して 絵と向き合う時間を持てました。
展示場入り口にある主催者の挨拶文に、御舟のこんな言葉がありました。
「 梯子の頂上に登る勇気は貴い、
更にそこから降りて来て、再び登り返す勇気を持つものは更に貴い。
(中略)
登り得る勇気を持つ者よりも、
更に降り得る勇気を持つ者は、真に強い力の把持者である。 」
なんとも示唆に富む言葉だと思いました。
( ・・・よく分からないのがカナシイが ・・・ 、(^^ゞ 笑 )
わずか40年の生涯、
未完に終わった人物群像を眺めながら、その後の作品を見たかったと、
誰もが残念に思わずにはいられないと思う。
けれど、安宅コレクションから一括購入され、散逸を免れ、
こうして作品を目にするコトができるシアワセを 今は感じていたいなあ。
詳細はHPでご確認いただきたいのですが、TV番組での紹介があるようです。
< NHK 日曜美術館 >
10月18日(日) 午前9:00~9:45
25日(日) 午後8:00~8:45
< 美の巨人たち >
10月31日(土) TV東京 午後10:00~10:30
11月1日 (日) BSジャパン 午後5:30~6:00
11月29日 ( 日 ) まで。
11月上旬に展示入れ替えあり。
お好きな方は是非どうぞ。
・・・月、見られるかな・・・?