月を見上げて君を想う
2008 / 02 / 19 ( Tue ) 先日、13日付のFujisannkei Businessで 驚くべき記事に遭遇しました。
日本IBMは12日、 社員の多様性の尊重を重視した 職場環境の実現を目的に 社内に「ダイバーシティー委員会」を設置したと発表した。 ・・・ん?・・・何かひっかかるけど何のコト?・・・と思ってよく見てみると、 国内大手企業では珍しく「ゲイ、レズビアン、バイ・セクシュアルなどといった 性的マイノリティーの 人々も、 気兼ねなく働ける環境とネットワーク作りを目指した 「セクシュアル・オリエンテーション」部門も設置、 アジア統括部門のAPなどとも連携して、開かれた雇用環境を整える・・・と、続いていました。 えぇっ ![]() ひょっとして素のまんまでいいってコト? 自分を解放しても、退職に追い込まれたりせず、 社内に それもアリよねーっていう空気が漂ってるってコト? ・・・それってパラダイスじゃない・・・ はっきり言ってお勤めおしたいじゃないですか ![]() あ、いや、・・・そりゃ確かに動機が不純かもしれないし イイ年こいて 何言ってんだって話ですけどね・・・。 しかし、社内で時々目の合う人を食事に誘ったとして 「あの人変態なんです~!」なんて 上司に訴えられたりしないってコトですよねー。 (当然か・・・) あぁ~、 チャンスのある年代の人が羨ましいー。 自分が今学生だったら、就職すべく必死にお勉強しちゃいますけど私! 書店に行けば、フツ~に「 カミングアウトレターズ 」が平積みしてあるし。 まだ読んでいないんですけどねー。 今日の朝刊にも、フツ~にドラマの「Lの世界」の紹介とインタビューが・・・。 え? なんですって? ウエストハリウッドでは人口の3分の1が同性愛者・・・とあるのですが・・・。 マジ? なんなんでしょう、この開放感は。 なんだか隔世の感というか、なんと言うか・・・ 自分のこの抑圧された今までの人生って一体ナニ・・・?ってカンジで・・・。 とにかく、いい時代になりましたね~ ![]() そうです、私も恋した人を ただ愛したかった。 それだけなんですけどねー。 けれど、彼女が世間からの蔑視にさらされたり 苦しむことが何より怖かった。 守りきれない、というか、あまりに無力で・・・。 今でも 美しい夕焼け空や夜空を見上げていると思い出します。 あの頃のこと、 彼女の表情。 不器用で( え?今もか? )、 でも精一杯だった、あの頃のこと。 そんな頃もあったなと 過去形にしたいのですが。 満月は、今日かな? 明日かな? 月を見上げて彼女を想います。 では また! |
|
| ホーム |
|