フェルメール
2008 / 10 / 27 ( Mon ) フェルメール展の入場者数が、10月15日に40万人を超えたんだそうです。 現存する30数点の作品のうち、 今回7点展示されるということで
コチラ ⇒ http://www.tbs.co.jp/vermeer/jpn/index-j.html HPの右側、「 出展作品紹介 」の黒いバナーをクリック!です。 結構遊べます。
東京都美術館の方も、現在の待ち時時間とかがわかる案内があるようなので
もう 軽くコケにされているとしか思えない。 なんていいながら、画像までupして結構その商魂を楽しんでる私がいたりして・・・。 気候もいいし、どこか景色のいい所でのんびりしたいなー。
|
--リュートいいですね--
こんばんは。。。フェルメールの映画見てました。透明感が好きです。 ホントの作品も 良いでしょうね。図録も気になりますね。 リュートいいですね。 私、大好きなんですよ。ご存知かもしれませんが、お気に入りのリュート奏者さんです。機会があれば聴いてみてください つのださんです http://www.linkclub.or.jp/~dowland/
by: chouchou * 2008/10/30 01:04 * URL [ 編集] | page top↑
--chou chou さん ♪--
フェルメールの映画、よかったですか? 私観てないんですよ。 それと作品・・・あまりに人が多すぎて、殆ど断片的にしか観られませんでした。 10月29日に50万人突破だそうです。 リュート奏者さんのサイトを紹介してくださってありがとうございます。 初めて知りました。 いいですね。 HPにあったヴァージナルとかいうのも良かったなー。 ----
9月下旬に、何年ぶりかに正規料金で入場して観て来ました。 なんといっても「小路」に震えました。 今までの“やめてくれ売店”は、都美術館にルーブルの何かが来たときに、オスカルの等身大(!)パネルが立っていたことでしょうか。 ----
混雑していると聞いていたので、朝一番に入場しました。 そんなに混乱することなく、一つ一つじっくりと観る事ができました。 優美な柔らかな光が印象的で、フェルメール自身が優しい上品な人だったのだろう, と思いました。 10時半過ぎに入り口を見たら、物凄い人出で入場制限までしていましたよ。 ゆったりとした気分で観たいのに、あんな雰囲気で観たらがっかりですね。 何とかならないものかしら?本当に。 ----
>かんさん ♪ オ、オスカルって・・・ひょっとして「ベルサイユのばら」の??? ルーブル=フランス=革命=オスカル・・・? もうバカにされているとしか思えない~~! あぁ~! ムカツクを通り越して、た、楽しい~~~! >SOLさん ♪ えー、ゆったりとご覧になった? この時期に! それはきっとSOLさんの、日ごろの行いがいいから・・・!(笑) ワタシは、ジャケットのボタンが飛び、バッグの皮が傷だらけ、 ・・・あ、靴も踏まれまくって傷がスゴイの。 ・・・もうイヤってカンジ。 ボロボロのヘトヘトでした。 朝一がいいんでつね。 では次回から。 --文化の日の上野公園--
言葉が足りませんでした。オスカルといえば、ブリキの太鼓ではなく、ベルばらです。 曇りで肌寒い今日・文化の日、午後1時前に都美術館の前をチャリでササっと通りましたが、そんなに混んでいない様子。 朝一番が混んでいるときもあれば空いているときもあり、陽気=温度が関係するのでしょうか。 文化の日のため、西洋美術館の常設展が無料観覧できることを忘れて(混んでいるかも)、ハンマースホイ展に行きましたが、わたしはとても良かったです。 |
|
| ホーム |
|